2020年06月22日 - Hiroyuki Sato    

GitLab日本語情報サイトのスポンサー制度を開始する理由

GitLab日本語情報サイトのスポンサー制度を開始します。企業としてサイトの更新に貢献することで、GitLab日本語情報サイトのスポンサーになることができます。

本日より、GitLab日本語情報サイトのスポンサー制度を開始します。

なぜスポンサー制度を開始するのか?

GitLab日本語情報サイトは、GitLabの情報を日本語で発信するために個人で立ち上げたコミュニティサイトです。 しかし、大量のコンテンツを個人の時間だけで更新し続けることは、とても難しい問題です。 そのため、本サイトの更新には企業からの貢献が欠かせない状況となっています。

今後も可能な限りコミュニティサイトとして運営を継続していくために、正式にスポンサー制度を開始することにしました。

スポンサーになるには?

スポンサーになるためにお金を支払う必要はありません。 本サイトの更新に貢献するだけでスポンサーになることができます。

具体的には、サイトを更新するマージリクエストを投稿し、そのコメントで企業としての貢献であることを伝えてください。 投稿したマージリクエストがマージされた件数が一定数を超えるとスポンサーとして認定されます。

制度設計について

スポンサー制度は、GitLabの本家サイトでコミュニティの貢献者を表彰している Top Annual Contributors を参考に設計しました。 Top Annual Contributors は、GitLabプロジェクトに投稿したマージリクエストが1年間にマージされた件数によって、SuperStar/Star/Enthusiast コントリビューターとして表彰する制度です。 特典として、GitLabの本家サイトで表彰されることに加えて、それぞれのカテゴリー毎に異なる景品がGitLab社から贈呈されます。

この制度を参考にして、本サイトのスポンサーとなる条件と特典を次のように設計しました。

本サイトのスポンサーは SuperStar/Star/Enthusiast の3つのカテゴリーに分かれていて、 1年間にマージされたマージリクエスト(MR)の合計件数とリリースブログ(パッチバージョンを除く)の合計件数によって、スポンサーのカテゴリーが決まります。

MRとリリースブログの件数はマージされた日ではなく、MRの作成日を基準日として使用します。 これは、レビューの遅れによって年をまたいでマージされてしまうようなケースに対応するためです。

それぞれのカテゴリーのマージ件数、リリースブログ件数、スポンサー特典は以下のとおりです。

カテゴリー マージ件数 リリースブログ件数 特典
SuperStar 76件以上 3件以上 Star: + サイト内にバナー広告を表示する権利
Star 11〜75件 1件以上 Enthusiast: + スポンサーページに企業紹介を掲載する権利
Enthusiast 5〜10件 - スポンサーページに企業名を掲載する権利

最後に

Kubernetesの開発にGoogleのエンジニアが参加して開発を促進しているように、オープンソースソフトウェアの開発を企業が支援することは珍しいことでなくなっています。 これと同じように、GitLab日本語サイトの運営はコミュニティベースの形を維持しながら、企業からの支援を得ることでより多くの情報をGitLabユーザーに届けていきたいと考えています。

Gitlab x icon svg